設定方法ですが、4通りございます。
PPPoE設定
◆NTTルーター(HGW)の設定する場合 ※ONUのみは対象外
NTTルータ(HGW)をパソコンをインターネットケーブル(LANケーブル)で繋ぎます。(スマートフォンで設定の場合は、Wi-Fiルーターを用意しアクセスポイントモードに切替Wi-Fi経由で接続します)
インターネットを開き、192.168.1.1 と検索し、ログイン画面を表示します。
ID user パスワード user を入力し、ログインをして頂きます。
※ログインできない場合は初期化が必要になる場合がございます。(ひかり電話番号が2契約以上ある場合は、当社までご連絡ください。)
その後、接続先設定の画面が表示されていた場合は、接続先名 スリム 接続先ユーザ名 当社より送付しているID情報 接続パスワード 当社より送付しているパスワード情報
をご入力します。
入力後、画面を下にスクロールいただき、設定をクリックいただき、設定完了です。
無事インターネットが繋がると、NTTルーター(HGW)のPPPoEランプが緑に点灯します。
※画面がでてこない場合は、左のタブの接続先設定IPv4 PPPoEをクリック頂き、画面中部のメインセッションをクリック頂くと表示されます。
◆各種Wi-Fiルーターに設定する場合
各種Wi-Fiルーターを参照ください。
参考URL PPPoE設定
【TPLINK】 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/87/
【NEC】 https://www.aterm.jp/support/guide/
【BUFFALO】 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
【ELECOM】 https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4003&category=152
【ASUS】 https://www.asus.com/jp/support/faq/1005263/
【I-O DATA】 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30352.htm
IPoE
◆NTTルーター(HGW)の設定する場合 ※ONUのみは対象外
当社より、IPoE方式でご利用するための信号を送信いたします。
翌日以降ご利用頂けます。
※当社の信号が送信できない理由(解消までご利用できません)
他社様のIPoEの信号が切れてない・契約者・CAF相違で現地のルーターが識別できない・NTTルーター(HGW)の電源が入ってないなど。
◆各種Wi-Fiルーターに設定する場合
参考URL (IPv6プラス設定)
【TPLINK】 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/87/
【NEC】 https://www.aterm.jp/support/guide/
【BUFFALO】 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
【ELECOM】 https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4003&category=152
【ASUS】 https://www.asus.com/jp/support/faq/1005263/
【I-O DATA】 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30352.htm